ソリューション設計への共同アプローチ
製造業では、収益性は常に生産効率に結びついています。しかし、食品&飲料業界では多くの場合、システムには並外れたスループットだけでなく、ある製品から次の製品へと迅速に移行するアジリティ(俊敏性)も求められます。
機械メーカおよびシステムインテグレータのDCCオートメーション社は、カスタムメイドの一次および二次包装ソリューションを含むマテリアルハンドリング機器、コンベア、ターンキーシステムにより、業界の需要を満たすことを目指しています。同社は、ロックウェル・オートメーションのPartnerNetwork™プログラムの一員です。
DCCオートメーション社のロボットソリューション担当ディレクターであるホリア・ソーリアン氏は次のように述べています。「当社のソリューションはすべてパートナシップから始まります。当社はお客様と協力してお客様のニーズを理解し、最大の価値を提供するソリューションを開発します。これらのソリューションにはどんどんロボットが含まれるようになっています。」
同社の共同アプローチとロボットアプリケーションの専門知識により、栄養補助食品製造メーカは新しいケース・パッキング・ソリューションにDCCオートメーション社を選択しました。
時代遅れのシステムでは追いつけない
既存のケースパッカーは、同社のベストセラー製品を扱う製造メーカの高速ラインで稼働していました。機器には、ケースの組立と梱包の両方が含まれていました。2つのケースパターンで、2つの製品サイズに対応しました。
半自動システムは、急速に生産終了になり、シフトごとに最大10%のダウンタイムを経験していた複数のコントローラとコンベアに依存していました。
さらに、システムを1つの製品サイズから他の製品サイズに変更するには、40~45分を要していました。また、切換えはシフトごとに1~2回しか行なわれませんでしたが、システムは正しいパラメータを維持するために継続的に調整する必要がありました。
最後に、ケースの組立と梱包の機能が1台のコンパクトな機械に統合され、製品集積の余地はほとんどありませんでした。その結果、システムはラインの前方で要求される毎分25ケースの処理を達成できませんでした。そのかわり、2~3人の作業員が横で手作業でケースを梱包することで作業をサポートしていました。