Connectionビュー

Connectionでは、コントローラとデバイス間の動作を定義します。
  • RPIレートを設定する。 詳細は、Requested Packet Interval (要求パケット間隔)を参照してください。
  • EtherNet/IPネットワークでユニキャストコネクションを使用するか、マルチキャストコネクションを使用するかを選択する。 詳細は、ユニキャストまたはマルチキャストコネクションを参照してください。
  • コネクションフォルトの理由を表示する。
    ヒント: コネクションフォルトが発生した場合、Connection Faultエリアには、エラーコードと、モジュールのトラブルシューティングに役立つ説明が表示されます。 詳細は、モジュールのトラブルシューティングを参照してください。
  • モジュールを禁止する。 詳細は、モジュール禁止機能を参照してください。
  • コントローラがランモードのときのコネクションエラーに対するフォルト応答を構成する。
  • 自動診断を有効または無効にする。
    注意: 自動診断を有効にしない場合、デバイスは診断をFactoryTalk Alarms and Eventsに発行しません。
Connectionビューの例

ノッチフィルタの推奨最小RPI値

以下の表には、各チャネルからサンプルを収集するのに必要な時間を許容する推奨最小モジュールRPI値が、ノッチフィルタ設定ごとにあります。 モジュールの推奨最小RPIは、チャネルごとのすべての推奨値の最大値です。
ノッチフィルタと推奨される最小モジュールRPI値
ノッチフィルタ(Hz)
推奨される最小モジュールRPI値
10
106
20
53.1
50
22
60 (デフォルト)
18.3
100
9
200
5.9
500
2.2
1000
1.1
2500
0.5
5000
0.3
ご質問やご意見
このドキュメントに関するご質問やご意見は、こちらまでお寄せください。 こちらからご意見をお寄せください。
Normal