
ダンロップ・エアクラフト・タイヤ社は英国に本社を置き、米国と中国にリトレッド施設およびアフター・マーケット・サービス施設を有しています。ダンロップ社は、エアバス、ボーイング、ボンバルディア、エンブラエルなどの製造メーカ各社が広く販売しているナローボディ機、ワイドボディ機、リージョナル機、および軍用機向けに、世界クラスの航空機用タイヤの設計、製造、リトレッドを行なっています。
- 事後保全のアプローチは非効率になりがち
- 現場エンジニアが不足し、対応可能なエンジニアの作業負荷が倍増
- メンテナンスデータ管理を紙とExcelに依存しており、保守作業のスケジュールや計画の立案能力が不足気味
- メンテナンスのスケジューリングと実施の効率が向上
- リソースの割当てが改善、データ収集におけるヒューマンエラーが減少
- リスク検出と対応の早期化により故障を予防
- 作業指示の履歴データと機械の履歴の可視性が向上
課題
課題: 事後保全の克服
英国の大手タイヤ製造メーカであるダンロップ・エアクラフト・タイヤ社は、他の多くの製造チームと同様に、当初から事後対応式のメンテナンス作業を行なっていました。これは、製造施設を稼働させ続けるうえでは、信頼性が高く効果的な方法とは言えません。各施設の現場でエンジニアが不足し、そのために現場エンジニアの作業負荷が倍増していました。
さらに、メンテナンスデータはMicrosoft Access上に構築された社内データベースに保管されていました。データベースにはメンテナンス作業のスケジューリング機能や計画立案機能がなく、こういった作業は紙とExcelで行なわれました。
このため運用に要する時間が大幅に長くなるので、事後対応戦略でさまざまな対応に日々追われる状態から抜け出すのがさらに難しくなっていました。ダンロップ・エアクラフト・タイヤ社のプラントおよび制御担当エンジニアであるマイケル・トーマス氏は、このメンテナンス管理プロセスでは十分ではなく、生産性を改善したいと考えていました。
ソリューション
Fiixの導入を決定
ソフトウェアを選択する上で、製品寿命は重要な要素でした。Fiixはロックウェル・オートメーションに新たに買収されたソフトウェア企業です。ダンロップ社の工場の設備は主にロックウェル・オートメーションのPLCによって制御されており、このブランドは信頼性が確立されているため、Fiixの導入には迷いはありませんでした。
ソフトウェアのニーズに関して、ダンロップ社は機械と作業指示の両方の履歴データを表示できるシステムを求めていました。最後に、エンジニアは施設内のどこからでもスマートフォンやタブレットでログインし、作業にアクセスできる必要がありました。
結果
Fiix CMMSを日常的に使用
Fiix CMMSに切換えたことで、チームはかなり早い段階から効果が得られました。「最初の数カ月で改善が見られました」とマイケル氏は述べています。例えば、従来は手作業でレポートを作成する必要があったプラントマネージャの日次レポートを、CMMSが作成してくれます。マイケル氏は「大幅な時間節約を実現しました」と語ります。
レポートは分析ツールを使用して毎日作成され、毎週のメンテナンス会議で報告される平均故障間隔(MTBF)などを追跡する際に重要な手がかりとなります。
Fiix CMMSを導入することで得られるその他のメリットには以下のものがあります。
- 時間管理の改善: 紙やExcelをなくし、機械のデータへのアクセスを改善することで、チームは対応策を見つけるまでの時間が短縮されるとともに、問題の解決にかけられる時間が増加しました。
- 意思決定の強化: 日次および週次レポートへアクセスできるようになり、意思決定の改善が促進されました。
- データ品質の向上: ヒューマンエラーがなくなったためデータ品質が向上し、スケジューリングとリソース割当ての高精度化につながりました。
追加ソリューション: Fiix Asset Risk Predictor
Fiix CMMSを使用した約1年後、マイケル氏は新しい予知保全ツールFiix Asset Risk Predictor (ARP)のことを知りました。マイケル氏は、資産に故障のリスクがあるときにARPがそれを予測して報告することができると聞き、テストする価値があると感じました。
CMMSと予知保全ツールの両方の力があれば、温度と圧力の記録に使用している他のシステムと迅速にクロスチェックすることで、過去の故障の根本原因分析を行なえます。
また、個々の資産のリスク閾値に基づいて自動的に作業指示を準備するシステムも設定しました。短期間に事前に設定した数の「アンバーアラート」が発生すると、システムがFiix® Asset Risk PredictorsのPrescriptive Maintenance機能を使用して自動的に作業指示を発行します。「リスクスコアは非常に利用価値が高いものです」とマイケル氏は述べています。
Fiix CMMSとFiix Asset Risk Predictorは最高の相性
ダンロップ・エアクラフト・タイヤ社は、残りの資産すべてでFiix ARPを使用できるように現在構築中ですが、幸いなことにまだ本格的な故障が発生したことはなく、その機能が役立つ機会が訪れるのはこれからになるでしょう。施設では業界のメンテナンス管理においてデジタルツールが重要な役割を果たすことを認めており、今後も引き続きテクノロジを活用してメンテナンス業務を最適化していくことを目指しています。
このケーススタディは複製版であり、オリジナルはFiixのウェブサイトで入手できます。こちらをクリックすると元のバージョンにアクセスできます。
公開 2024年9月24日