Loading
Digital Design Week Japan開催のお知らせ

デジタル設計の活用事例と技術動向セミナー: 医薬品・食品産業

開催期間: 5月18日 (10:00~17:00)
Pharmaceutical products. Medical vials standing on the production line of medical drugs against viruses.

医薬品・食品産業向けデジタル設計の活用事例と技術動向セミナー

Digital Design Week Japan開催のお知らせ

さまざまな産業でデジタルトランスフォーメーション(DX)が進む中、仮想空間に現実空間を再現した「デジタルツイン」が注目を集めています。シミュレーション&エミュレーションソフトウェアを使用してデジタルツインを構築し、正確な仮想モデルを検証することができます。ロックウェル・オートメーションのエミュレーションソフトウェア「Emulate3D (エミュレート・スリー・ディ)」はさらに一歩進んでおり、実際のPLCやSCADAシステムをモデルに接続し、動作をエミュレート(正確に模倣)することが可能で、現場に到着する前にPLCコードを検証することができます。今回のイベントでは、実際に弊社の「Emulate3D」をご活用いただいているユーザ様からの事例紹介、および弊社より生産効率最適化の追求とシミュレーションで描く将来についてお話いたします。

ご参加には登録が必要になりますので、以下のリンクより参加登録をお願いいたします。皆様のご参加をお待ち申し上げます。

開催は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

イベント概要:

開催日:
開催時間:
会場:
参加費:


受講対象:
主催:
共催:

5月18日 (木)
10:00~17:00 (入場受付9:40~)
 ベルサール八重洲
5,000円
*お客様については無料でご招待させていただきますので、担当営業までディスカウントコードをお申し付けください。
担当営業が分からない方は、マーケティング部・竹田(mtakeda@ra.rockwell.com)までお申し付けください。
医薬品・食品産業の設計部門全般・生産管理・生産技術・品質保証・DX推進・IT推進・業務改革部門のご担当者様
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
株式会社 ITAGE、日本サポートシステム株式会社、株式会社RUTILEA

プログラム:

10:00-10:10 ご挨拶: 背景、目的、本日全体の流れについて
    高松 典彦 (部長 -アーキテクチャ&ソフトウェアビジネス  ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社)
10:10-10:40 基調講演: デジタルツインズを活用した製造プロセス生産性向上のヒント
     内閣府の科学技術基本計画において、日本が目指すべき未来社会の姿としてサイバー空間と
    フィジカル空間を高度に融合させた自律的社会環境がSociety 5.0として提唱されています。
    産業界においてもIoTとAIを駆使した工業製品の自律型生産への取り組みがスマートファクトリー
    として進められています。
    今回は、製品製造プロセスを対象としたデジタル・ツインズ(サイバー空間とフィジカル空間)技術の
    活用ヒントについて講演していただきます。
    藤井 孝蔵 氏 (東京理科大学  教授)
10:40-11:05 ロックウェル・オートメーション  デジタルエンジニアリングとデジタルツインズ
    デジタルエンジニアリングとは? デジタルツインズの導入前検討から実運用までのライフサイクルは?
    データに基づくデジタルツイン(仮想)および物理事象に基づくデジタルツイン(現実)とは?
    フロントエンドエンジニアリング&設計(Front End Engineering & Design : FEED)、コンセプトモデル
    構築、実PLCまたはエミュレーション制御モデルとの接続、安全環境でのオペレータトレーニング・・・
    デジタルエンジニアリング活用の最新グローバル事例を含め、日本市場での活用ヒントをご紹介します。
    Leo Kilfoy (本部長 - デジタル設計 & SaaS、ロックウェル・オートメーション)
11:05-11:30 ドイツにおける製造及び物流産業のデジタル設計技術戦略・投資・トレンド
    ヨーロッパでは産業デジタルトランスフォーメーションが急速に広がりつつあります。
    今回、ドイツおよびヨーロッパの産業におけるデジタルトランスフォーメーション、
    特に、製造および物流におけるデジタルエンジニアリングについてご紹介します。
    エンジニアリング部門の壁を乗り越え、新しいビジネスモデルを切り拓くことで、
    顧客満足向上および運用効率の向上を実現可能となります。
    Dr. Hendrik Schafstall (CEO - Dr, Schafstall Consultancy)
11:30-12:00 デジタルツインズを活用したスマート工場・ドリームファクトリー
    山田 和永 氏 (専務取締役 上席執行役員 生産本部長  三生医薬株式会社)
12:00-12:30 Emulate 3D x Rutilea AIによる 生産管理&検査工程の自動化
    矢野 貴文 氏 (代表取締役社長 株式会社RUTILEA)
12:30-13:00 休憩 & Networking & 質疑応答
13:00-13:30 Emulate3Dと新機能ご紹介
    Andrew Deeble (Emulate3Dエンジニアリング、ロックウェル・オートメーション)
    Tyler Phillips (部長 - デジタル設計 新規ビジネス開発、ロックウェル・オートメーション)
13:30-14:00 Emulate3Dを活用した成功事例紹介
    Leo Kilfoy (本部長 - デジタル設計& SaaS、ロックウェル・オートメーション)
14:00-14:30 日本ユーザ様へのEmulate3Dエンジニアリング 汎用ソリューション・サポートご紹介
    「Emulate3D」製品の日本国内唯一の販売代理店として<10年間>積み重ねた経験・実績により、
    充実したサポートサービスをご提供いたします。
    魚住 剛史 氏 (部長代行 - プロダクト・ソリューション部 CS推進・E3DサポートG GL 株式会社ITAGE)
14:30-15:00 ロックウェル・オートメーション  SaaS設計プラットフォームの将来(ツインスタジオ)
    Leo Kilfoy (本部長 - デジタル設計 & SaaS、ロックウェル・オートメーション)
    Greg Berger (リーダー - Emulate3D製品、ロックウェル・オートメーション)
15:00-15:30 休憩 & Networking & 質疑応答
15:30-16:00 シミュレーションソフトウェアArenaのご紹介
    Tyler Phillips (部長 - デジタル設計 新規ビジネス開発、ロックウェル・オートメーション)
16:00-16:30 Emulate3D仮想空間での機械安全立会いによる工数削減
    John Pritchard (部長 - デジタル設計 & SaaS、ロックウェル・オートメーション)
    Tyler Phillips (部長 - グローバルデジタル設計ツール、ロックウェル・オートメーション)
16:30-17:00 まとめ & 質疑応答
    高松 典彦 (部長 -アーキテクチャ&ソフトウェアビジネス  ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社)
    Leo Kilfoy (本部長 - デジタル設計 & SaaS、ロックウェル・オートメーション)
    Tyler Phillips (部長 - グローバルデジタル設計ツール、ロックウェル・オートメーション)

お客様へのご提案

2022年10月アメリカ・ナッシュビルにて先行開催済
Emulate3D software
Emulate User Group Meeting 2022
2022年10月アメリカ・ナッシュビルにて先行開催済

アメリカでは毎年このイベントを開催し、幅広いユーザ様にご参加いただいています。

2023年3月ドイツ・ミュンヘンにて先行開催済、ヨーロッパ各国から多数ご参加頂きました!
Global network coverage world map on hand of businessman ,Industrial Container Cargo freight ship at habor for Logistic Import Export background (Elements of this image furnished by NASA)
2023年3月ドイツ・ミュンヘンにて先行開催済、ヨーロッパ各国から多数ご参加頂きました!

デジタル化、デジタルツイン化の波が日本にも来ています。

シミュレーション&エミュレーション
Emulate3D
シミュレーション&エミュレーション

Emulate3D™デジタル・ツイン・ソフトウェアを使用して、機械の設計とパフォーマンスの可能性を広げます。

  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left イベント Chevron RightChevron Right
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくは{0}をご覧ください プライバシーポリシー
CloseClose