Loading
ロックウェル・オートメーションのホーム
  • 業種
    • 業種 Chevron RightChevron Right
      • 自動車およびタイヤ
      • 化学薬品
      • 娯楽・アミューズメント
      • ファイバー&テキスタイル
      • 飲食料品
      • 日用品およびパーソナルケア
      • インフラ基盤
      • ライフサイエンス
      • 海洋
      • 鉱業、金属、およびセメント
      • 石油およびガス
      • 発電
      • 印刷および出版
      • パルプおよび製紙
      • 半導体
      • 水廃水処理
      • すべてを表示
    業種
    Case StudyRockwell Automation's case studies 事例 DistributorDistributor 販売 EventEvent イベント
  • 機能
    • 機能 Chevron RightChevron Right
      • コネクテッドエンタープライズ
      • コンサルティングおよび統合サービス
      • サイバーセキュリティ
      • デジタルトランスフォーメーション
      • 産業用オートメーションおよび制御
      • 産業用メンテナンスおよびサポート
      • 産業用ネットワーク
      • ライフサイクルサービス
      • 機械および装置メーカ
      • プロセスソリューション
      • 安全ソリューション
      • すべてを表示
    機能
    ブログ DistributorDistributor 販売 EventEvent イベント
  • 製品
    • ハードウェア Chevron RightChevron Right
    • ソフトウェア Chevron RightChevron Right
      • 回路負荷および生産
      • コンディションモニタ
      • 接続装置
      • 分散制御システム(DCS)
      • ドライブおよびモータ
      • エネルギーモニタ
      • ヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)
      • 独立型カートテクノロジ
      • 産業用コンピュータおよびモニタ
      • I/Oモジュール
      • 産業用制御製品
      • ライティング制御
      • モーションコントロール
      • モータ制御
      • ネットワークセキュリティおよびインフラ基盤
      • 電源装置
      • プログラマブルコントローラ
      • 押しボタンおよび信号装置
      • リレーおよびタイマ
      • 安全計装システム(SIS)
      • セーフティ製品
      • センサおよびスイッチ
      • 信号インターフェイス
      • すべてを表示
    • DesignSuite
      • Dynamic Digital Twin Software
      • Studio 5000 Design Software
      • すべてを表示
    • OperationSuite
      • FactoryTalk Edge Gateway
      • FactoryTalk Batch
      • FactoryTalk Historian
      • FactoryTalk View - HMI Software
      • FactoryTalk Metrics
      • すべてを表示
    • MaintenanceSuite
      • FactoryTalk Analytics for Devices
      • FactoryTalk AssetCentre
      • FactoryTalk Emonitor
      • FactoryTalk Network Manager
      • FactoryTalk TeamONE
      • すべてを表示
    • InnovationSuite
      • Augmented Reality
      • FactoryTalk Analytics
      • MES
      • ThingWorx IIoT Platform
      • すべてを表示
    製品
    ブランドで製品を探す: Allen-Bradley FactoryTalk
  • サポート
    • 製品サポート Chevron RightChevron Right
    • 資料 Chevron RightChevron Right
    • ナレッジベース Chevron RightChevron Right
    • トレーニング Chevron RightChevron Right
    • ダウンロード
      • 2D & 3D図面
      • アクティベーション
      • AOP (アドオンプロファイル)
      • アプリケーション・コード・ライブラリ
      • 互換性およびダウンロード
      • ドライバ&ファームウェア
      • 電子データシート
      • EPLANマクロ
      • サンプル・コード・ライブラリ
      • ソフトウェアパッチ
      • すべてを表示
    • 製品の選定と構成
      • IAB (Integrated Architecture Builder)
      • 制御システムの構成
      • 購買指定
      • ProposalWorksとProposal Builder
      • 短絡電流定格(SCCR)
      • すべてを表示
    • 互換性および移行
      • 移行および最新化
      • Lifecycle Status
      • 製品の置き換え検索
      • すべてを表示
      • 文書ライブラリ
      • インストレーションインストラクション
      • 製品認証
      • 製品図面
      • クイック・スタート・ガイド
      • 技術仕様
      • ユーザーズマニュアル
      • すべてを表示
    • サポートセンター
      • サポートオプション
      • 回答の検索
      • オンラインチャット
      • お電話ください
      • すべてを表示
    • オンラインフォーラム
      • 受信トレイ
      • お気に入り
      • 購読申込
      • すべてを表示
    • My TechConnect
      • チャット履歴
      • サービスチケット履歴
      • お気に入りの回答の管理
      • 現地サポートの要請
      • すべてを表示
      • Eラーニングコース
      • インストラクタ指導によるトレーニング
      • Training Workstations
      • 日本国内の定期トレーニング(再開未定)
      • すべてを表示
    サポート
    お問い合わせ HelpHelp サポート LaunchpadTools and applications すべてのツールをみる
  • 企業情報
    • イベント Chevron RightChevron Right
    • ニュース Chevron RightChevron Right
    • 採用情報 Chevron RightChevron Right
    • PartnerNetwork Chevron RightChevron Right
    • 会社情報 Chevron RightChevron Right
    • 注目のイベント
      • PTC Virtual DX Forum Japan 2020
      • ROKLive Japan 2020
      • Automation Fair
      • アーカイブ
      • すべてを表示
    • ウェビナー
      • ライブ
      • オンデマンド
      • すべてを表示
      • ブログ
      • ケーススタディ
      • Automation Today
      • ポッドキャスト
      • プレスリリース
      • コラム
      • すべてを表示
      • 求人を見る
      • チームと人員
      • ハッカソン
      • 注目の従業員動画
      • 認定代理店
      • Encompass製品パートナ
      • ライセンス開発者
      • 機械装置メーカ(OEM)パートナ
      • 戦略的提携パートナ
      • システム・インテグレータ・パートナ
      • PartnerNetworkポータル
      • すべてを表示
      • 当社のブランド
      • コミュニティ
      • 当社の歴史
      • 誠実さとサステナビリティ
      • IR情報
      • すべてを表示
    企業情報
    ProductivityProductivity 株主・投資家情報 (IR)
  • セールス
  • セールス
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • 自動車およびタイヤ
  • 化学薬品
  • 娯楽・アミューズメント
  • ファイバー&テキスタイル
  • 飲食料品
  • 日用品およびパーソナルケア
  • インフラ基盤
  • ライフサイエンス
  • 海洋
  • 鉱業、金属、およびセメント
  • 石油およびガス
  • 発電
  • 印刷および出版
  • パルプおよび製紙
  • 半導体
  • 水廃水処理
  • すべてを表示
  • コネクテッドエンタープライズ
  • コンサルティングおよび統合サービス
  • サイバーセキュリティ
  • デジタルトランスフォーメーション
  • 産業用オートメーションおよび制御
  • 産業用メンテナンスおよびサポート
  • 産業用ネットワーク
  • ライフサイクルサービス
  • 機械および装置メーカ
  • プロセスソリューション
  • 安全ソリューション
  • すべてを表示
  • 回路負荷および生産
  • コンディションモニタ
  • 接続装置
  • 分散制御システム(DCS)
  • ドライブおよびモータ
  • エネルギーモニタ
  • ヒューマン・マシン・インターフェイス(HMI)
  • 産業用コンピュータおよびモニタ
  • I/Oモジュール
  • 産業用制御製品
  • ライティング制御
  • モーションコントロール
  • モータ制御
  • ネットワークセキュリティおよびインフラ基盤
  • 電源装置
  • プログラマブルコントローラ
  • 押しボタンおよび信号装置
  • リレーおよびタイマ
  • 安全計装システム(SIS)
  • セーフティ製品
  • センサおよびスイッチ
  • 信号インターフェイス
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • 文書ライブラリ
  • インストレーションインストラクション
  • 製品認証
  • 製品図面
  • クイック・スタート・ガイド
  • 技術仕様
  • ユーザーズマニュアル
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • Eラーニングコース
  • インストラクタ指導によるトレーニング
  • Training Workstations
  • 日本国内の定期トレーニング(再開未定)
  • すべてを表示
  • すべてを表示
  • ブログ
  • Automation Today
  • プレスリリース
  • コラム
  • すべてを表示
  • 求人を見る
  • すべてを表示
  • 認定代理店
  • Encompass製品パートナ
  • ライセンス開発者
  • 機械装置メーカ(OEM)パートナ
  • システム・インテグレータ・パートナ
  • PartnerNetworkポータル
  • すべてを表示
  • 当社のブランド
  • 当社の歴史
  • IR情報
  • すべてを表示
  • iTrakインテリジェント・トラック・システム
  • MagneMover Liteインテリジェント・コンベア・システム
  • QuickStickインテリジェント・コンベア・システム
  • すべてを表示
  • Dynamic Digital Twin Software
  • Studio 5000 Design Software
  • すべてを表示
  • FactoryTalk Edge Gateway
  • FactoryTalk Batch
  • FactoryTalk Historian
  • FactoryTalk View - HMI Software
  • FactoryTalk Metrics
  • すべてを表示
  • FactoryTalk Analytics for Devices
  • FactoryTalk AssetCentre
  • FactoryTalk Emonitor
  • FactoryTalk Network Manager
  • FactoryTalk TeamONE
  • すべてを表示
  • Augmented Reality
  • FactoryTalk Analytics
  • MES
  • ThingWorx IIoT Platform
  • すべてを表示
  • 2D & 3D図面
  • アクティベーション
  • AOP (アドオンプロファイル)
  • アプリケーション・コード・ライブラリ
  • 互換性およびダウンロード
  • ドライバ&ファームウェア
  • 電子データシート
  • EPLANマクロ
  • サンプル・コード・ライブラリ
  • ソフトウェアパッチ
  • すべてを表示
  • IAB (Integrated Architecture Builder)
  • 制御システムの構成
  • 購買指定
  • ProposalWorksとProposal Builder
  • 短絡電流定格(SCCR)
  • すべてを表示
  • 移行および最新化
  • Lifecycle Status
  • 製品の置き換え検索
  • すべてを表示
  • サポートオプション
  • 回答の検索
  • オンラインチャット
  • お電話ください
  • すべてを表示
  • 受信トレイ
  • お気に入り
  • 購読申込
  • すべてを表示
  • チャット履歴
  • サービスチケット履歴
  • お気に入りの回答の管理
  • 現地サポートの要請
  • すべてを表示
  • PTC Virtual DX Forum Japan 2020
  • ROKLive Japan 2020
  • Automation Fair
  • アーカイブ
  • すべてを表示
  • ライブ
  • オンデマンド
  • すべてを表示
  • ケーススタディ: デジタルトランスフォーメーション
  • すべてを表示
  • ドライブのROK Talkポッドキャストシリーズ
  • すべてを表示
  • 学生新卒者
  • すべてを表示
  • 製造の最適化に関するハッカソンのユースケース
  • サステナビリティに関するハッカソンのユースケース
  • 視覚システム最新化に関するハッカソンのユースケース
  • 動的フィルタリングに関するハッカソンのユースケース
  • 24toCodeプロモーション動画
  • 24toCodeイベントのまとめ // IT社内ハッカソン
  • バーチャル24toCodeのまとめ - 2019年冬
  • Get All Your Questions Answered
  • すべてを表示
  • 2019年IT夏季インターンに話を聞く
  • Harbor View Plazaのテープカット
  • ロックウェル・オートメーションでの死角を確認するモバイルツアー
  • ロックウェル・オートメーションの機械工および工具実習制度
  • ロックウェル・オートメーション(カールスルーエ)で働く
  • ロックウェル・オートメーションでの夏季インターンシップ
  • ロックウェル・オートメーションでの社内起業スキル強化
  • メーカー募集
  • カトヴィツェでの#LifeatROK
  • IT夏季インターンシッププログラム
  • Diogoの#LifeatROK
  • すべてを表示
  • シスコ社
  • エンドレス・ハウザー社
  • ファナック社
  • Microsoft社
  • パンドウィット社
  • すべてを表示
  • Our Focused Giving
  • STEM Education
  • Lifelong Learning
  • すべてを表示
  • Sustainability Report
  • Our Commitment to Diversity, Equity and Inclusion
  • Environmental, Health, & Safety
  • Ethics & Compliance
  • Global Supply Chain & Sourcing
  • Product Environmental Compliance
  • Quality Management Systems
  • Trust & Security
  • Workforce of Tomorrow
  • すべてを表示
Case StudyRockwell Automation's case studies 事例 DistributorDistributor 販売 EventEvent イベント
ブログ DistributorDistributor 販売 EventEvent イベント
ブランドで製品を探す:
Allen-Bradley FactoryTalk
お問い合わせ HelpHelp サポート LaunchpadTools and applications すべてのツールをみる
ProductivityProductivity 株主・投資家情報 (IR)
  • Literature LibraryLiterature Library
    文書ライブラリ

    ハードウェア、ソフトウェア、アプリケーション、サービス&ソリューションに関する技術資料やカタログのダウンロード

    PCDCProduct Compatibility and Download Center
    互換性およびダウンロード

    ファームウェア、リリースノート、関連ソフトウェア、ドライバ、ツール、ユーティリティなどのダウンロード

    KnowledgebaseKnowledgebase Support Center
    ナレッジベース

    製品および技術に関するさまざまな質問と回答のデータベースを閲覧

    Product ConfiguratorProduct Configurator
    製品コンフィギュレータ

    製品を素早く構成&選定

    Software SubscriptionsSoftware Subscriptions
    ソフトウェアのサブスクリプション

    ソフトウェアおよびサブスクリプションサービスの購入

    2D & 3D図面 部品表 CrossWorks 電子データシート Motion Analyzer My Equipment トレーニングおよびeラーニングポータル 製品のライフサイクルステータス 製品登録 製品選定ツールボックス 修理 サンプル・コード・ライブラリ ソフトウェアのアクティベーション すべてを表示
    ツール
    UserUser サインイン/アカウントの作成
  • ユーザー アカウント User
ツール
Literature LibraryLiterature Library
文書ライブラリ
PCDCProduct Compatibility and Download Center
互換性およびダウンロード
KnowledgebaseKnowledgebase Support Center
ナレッジベース
Product ConfiguratorProduct Configurator
製品コンフィギュレータ
Software SubscriptionsSoftware Subscriptions
ソフトウェアのサブスクリプション
2D & 3D図面 部品表 CrossWorks 電子データシート Motion Analyzer My Equipment トレーニングおよびeラーニングポータル 製品のライフサイクルステータス 製品登録 製品選定ツールボックス 修理 サンプル・コード・ライブラリ ソフトウェアのアクティベーション すべてを表示
ケーススタディ
Recent ActivityRecent Activity

老朽化の進むDCSを廃止し新システムに切換えたガス燃焼式コジェネレーション発電所

Share This:

LinkedInLinkedIn
TwitterTwitter
FacebookFacebook
PrintPrint
EmailEmail
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

課題

  • コジェネレーション発電所でプロセスシステムの陳腐化リスクがあった
  • リポン・コジェネレーション社が使用していたDCSは旧式で現地でサポートされておらず、予定外のダウンタイム発生の原因となったり、システムのトラブルシューティングに時間がかかっていた
  • 安全機能のスレッショルド(閾値)がシステムにハードコードされていたため、否応なく煩わしいフェイルセーフとなり再起動につながっていた
  • ヒストリアンサーバの故障が原因で、リポン・コジェネレーション社は貴重なプロセス情報を失ってしまい、分析に必要なデータがない状態で運用していた

ソリューション

  • PlantPAxプロセス制御システムと統合型情報ソリューション - 1つの拡張可能なプロセス制御システムをプラント規模で導入。新しいプロセスヒストリアン(リアルタイムのデータと履歴データともアクセスが向上する)と自動レポート機能も実装

結果

  • オペレータのパフォーマンスが向上した
  • スタートアップ時間が約10%短縮し、煩わしいフェイルセーフも90%削減された
  • 規制要件に準拠しやすくなった
  • オペレータの柔軟性が向上したとともに、プロセス変数をPlantPAxシステムでモニタできるようになった

背景
リポン・コジェネレーション社はベレセン社の子会社で、米国最大規模の公益事業に電力を販売しています。販売された電力は、カリフォルニア州北部と中部の一般家庭やビジネスに供給されます。同社のプラントは50メガワット規模でサンホアキン・バレーにあります。このプラントのタービンから出た蒸気は蒸留水となり、隣接する加工メーカで使われます。

このプラントでは分散制御システム(DCS)が陳腐化しており、創業25年の2012年、その廃止が決定されました。

リポン・コジェネレーション社の運用および保守マネージャであるブレット・ウェーバー氏は次のように述べています。「当社のシステムは老朽化が進んでおり、性能が維持できず修理するにもコストばかりかさんでいました。また、旧式システムに精通した人がほとんどいなくなっていましたし、ベンダーのサポートも限られており、何らかの措置を講じる必要がありました。」

課題
深刻な問題:フェイルセーフが複数ありましたがどれもDCSにハードコードされていたため、プロセス変数 (例えば温度など)に少しでも偏差があると、システム全体がオフラインに切り換わりプラントがシャットダウンしていました。多発していたこの問題に対しオペレータや技術者らにできることは、発生すれば対応するという方法のみでした。

プラントがシャットダウンするとガスタービンをはじめ、それを支える大切なサブシステム(冷却装置、逆浸透、蒸留水生産プラント)も再起動する必要がありましたが、そのたびに時間が1時間もかかりプラントでの生産に食い込んでいました。

また、何度にもわたる再起動のせいで排出ガスの量が上限を超えるという危険もありました。車の排出ガスはエンジンをかけたときに多く出るのと同じで、発電所もスタートアップ時に可燃性ガスの排出量が多くなります。カリフォルニア州では発電所の排気量をはじめ環境に影響を与える因子が厳しく規制されています。リポン・コジェネレーション社は、プラント周辺の地下水の水質からアンモニア濃度まで、12もの許可をそれぞれの規制機関から得てプラントを操業しています。

現地でサポートが得られず保守の専門家もいない状況で、時代遅れのDCSを使用することは複雑すぎました。

「システムに問題が発生すると、そのたびにサポートを待つ必要がありました。3週間待ったこともありました」と、ウェーバー氏は語ります。 保守と修理が頻繫になり、否応なくコストも時間もかかるようになりました。

そのうえ、2012年にプラントのサーバが機能しなくなったときに、プロセスヒストリアンも完全になくなりました。DCSシステムの性能が低下しているところに、データまで失ってしまったのです。サーバとヒストリアンは修理した場合、2万ドルかかるほどのプロジェクトでしたが、データを復旧できる保証はありませんでした。

また、生産レポートも毎日、手作業で作成していました。プラントのオペレータが制御システムのメータからデータを記録し、Webページのデータを手で書き写して生産レポートに入力して、離れた所にいるバイスプレジデントに送信していたのです。手作業によるレポート作成には毎日1~2時間もかかっていました。

ウェーバー氏は次のように述べています。「新しく就任されたCOOが視察に来られプラントの現状をご覧になったのがきっかけでした。新しい制御システムと統合型情報ソリューションを導入するというプラントの提案が承認されるまで、わずか30分でした。」

ソリューション
新しいシステムは情報対応型、拡張可能な多分野にわたる制御プラットフォームを基盤としています。このプラットフォームはプロセスと安全制御、通信機能と最新式のI/Oの組み合わせです。システムにはI/Oが750点あり、最大1000点のプロセスデータを収集できるようになっています。プラント独自の古いネットワークはEtherNet/IP™に切換えられ、新システムの導入が簡単に進みました。元々プラントにあったサブシステムとの統合もスムーズにできました。

PlantPAx™システムでは、エラーが発生しやすく手作業でデータを収集するというプロセスが廃止され、データ・ヒストリアン・ソフトウェアをはじめ、仮想化・分析・レポートポータルが実装されておりロールベースのダッシュボードが表示されます。生産状況をリアルタイムで把握できるのです。PlantPAxシステムは監視レベルの視覚化機能も実装しています。オペレータにとって生産情報の把握が可能となったほか、診断情報がオペレータ制御室(再設計後アップグレードしました)で正確に取り込まれます。PlantPAxシステムでは、プロセスシステムの履歴データをすべて使用して、毎日、自動的に生産レポートが作成されます。そのため、プラントオペレータはシステムの運用のみに集中できます。手作業でレポートを作成していた日々は過去のこととなりました。

当時は、何が原因でシステムに異常が発生するのか完全に理解できていませんでした。例えば、プラントのガスタービンです。ガスタービンには特定の制御ポイントがあり、T2–タービン入口側の気温が参照されます。PlantPAxシステムの場合、オペレータはT2温度とその影響因子を把握することができます。そのため、先を見越して変化に対応でき、生産性が向上します。

結果
PlantPAxシステムの導入に伴い、1つに統合されたオープンな通信プロトコルが実現、リポン社のパフォーマンスはプラント全体で改善されました。以下のようなメリットがありました。

  • シャットダウン数が大幅に減少 – 新システム導入後、煩わしいフェイルセーフの回数がほぼ90%減少。
  • 法規制の遵守 – 予定外のシャットダウン数が少なくなったため、プラントのスタートアップが1日1回となり排出ガスの量が余裕で上限未満に維持されている。「PlantPAxシステムの導入により、制御機能が自動化されオペレータがリアルタイムで状況をモニタできるようになったため、間接的ですが法規制遵守の点でも助かっています」と、ウェーバー氏は語ります。
  • スタートアップの時間が短縮 – 以前はプラントの再起動に1時間かかっていたが、新システムでは約45分でスタートアップ。
  • プロセス変数が制御可能 – システム変数をPlantPAxのダッシュボードでモニタできるようになったため、少しの異常ならその場で対処、必要であればシステムをシャットダウンなどと決断できるようになった。
  • 1つのオープンネットワーク – プラントの拡張が簡単になり、新しいイーサネットベースの機器類を有効に活用できるようになった。このネットワークは独自仕様ではないため、採用・トレーニングプロセスも簡単。新人のエンジニアが専門知識を備えていなくても、システムを操作しトラブルシューティングできる。
  • 製造インテリジェンス – 問題が発生した場合、プラントのオペレータはリアルタイムのシステムデータを使用して対処にあたることができる。また全速力での操業も極力避けられる。現地でのベンダーによるサポート – 必要に応じて至急、マーベリック・テクノロジーズ社とロックウェル・オートメーションから専門家が派遣される。

ウェーバー氏は次のように述べています。「外観上も美しい完全統合型のオートメーション制御システムです。操作もまったく新しくなりました。

オペレータとして席に座ると、完璧な車を運転しているような感覚があります。車体はシボレーでエンジンはフォード、ダッシュボードはトヨタというようなちぐはぐさがありません。今回のプロジェクトでできた基準は今後、プラントで行なうプロジェクトの基準となります。ベレセン社のプラント設計のよいお手本です。」

公開 2014/02/03

購読申込

最新ニュースと情報をお受け取りになるには、ロックウェル・オートメーションのメールマガジンの購読申込をお願いいたします。

購読申込

お客様へのご提案

Loading
  • 技術的な質問
  • チャットでの技術サポート
  • 電話でのサポート
  • 営業所への問い合わせ
  1. Chevron LeftChevron Left 日本 Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情報 Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left ニュース Chevron RightChevron Right
  4. Chevron LeftChevron Left ケーススタディ Chevron RightChevron Right
発見
  • コネクテッドエンタープライズ
  • アカウントの作成
  • ケーススタディ
  • イベント
情報
  • 認定代理店
  • 機械装置メーカ(OEM)
  • システムインテグレータ
  • Encompassパートナ
  • 株主・投資家情報
  • 採用情報
お問い合わせ
  • お問い合わせ
  • 技術的な質問
  • 事業所の検索
  • 価格と利用条件
  • 倫理的な問題のご報告
サイト情報
  • 法務
  • 個人情報保護方針
  • クッキーポリシー
  • 利用規約
  • 商標
Change Country Site SelectionChange RockwellAutomation.com site selection to a different country, region or language 国を変更
米国/英語

当社の最新情報を取得

お申し込みいただければ、最新のヘッドラインを無料でお届けします

今すぐ最新情報を把握
フォロー
BlogRockwell Automation's Blog
Copyright ©2021 Rockwell Automation, Inc.
日本