Loading
ブログ | InnovationSuite
Recent ActivityRecent Activity

拡張現実(AR): イノベーションのためのサンドボックス

拡張現実(AR)ソリューションでチームの創造性を発揮してください。

Share This:

LinkedInLinkedIn
XX
FacebookFacebook
PrintPrint
EmailEmail
a man's hand open facing up with an augmented reality manufacturing device hovering above

大学時代、機械設計の教授が授業で課題を出したのを覚えています。1週間かけて、各自が大きなアセンブリのパーツを、その2D図面から寸法といくつかのビューだけでモデル化することになっていました。そして、他の学生が作ったパーツをどのように組み立てるかを考えて帰ってこなければなりませんでした。象の立体パズルを解いているようなものですが、一人ひとりの主観が邪魔をして、うまく組み立てることができません。それぞれのパーツをどう組み合わせたらいいのか、わからないこともありました。また、縮尺を間違えて、3本の足は普通の大きさなのに、1本は本物の象の鼻かと思うほど大きく造形してしまったりしました。

学校でのこのシナリオは、説得力のある教育的な逸話として機能しますが、これを生産性の環境に置き換えると、事態はもう少し厄介なものになるかもしれません。例えば、ある作業者が段取り替えの手順を理解するのに時間がかかりすぎて、ほとんどの工程が止まってしまい、その結果、生産が遅れ、収益に直接影響を及ぼしてしまうことを想像してみてください。または、トレーニングマニュアルに詳しく書かれている手順の1つがあまりにも曖昧で、3人の異なる技術者が、現場で3人のまったく異なる顧客のために同じ手順を3通りの方法で行ない、機械のメンテナンスの結果にばらつきが生じたことがありました。もう、笑えないですよね。
 

拡張現実(AR)の導入

拡張現実(AR)のようなソリューションのおかげで、このような状況を回避することができます。ARは、新しい機器や手順に応じて更新可能な単一のリポジトリから情報を取得し、その変更を組織全体にリアルタイムで伝達することを可能にします。McKinseyによれば、この技術はIIoT (産業用モノのインターネット)と分析とともに、企業の業績に直接影響を与えるものです。

  • コストを10~40%削減
  • 生産性を20~30%向上
  • 現場での作業のための再来訪を5~20%削減
  • 現場での作業のための移動時間を5~30%短縮

AR技術の導入の成果は、最終的には、業務の改善、トレーニングの向上、ユーザ体験の向上、チームの創造性の解放などに結びつきます。しかし、知識はたった一か所で得られるとわかっていても、主観が入り込むことがあります。では、どうすればいいのでしょうか? 
 

創造性を解き放つ

私たちは時として、古いやり方に慣れきってしまい、たとえ革新的なアプローチがあったとしても、以前と同じやり方で何かをやろうとすることがあります。幸いなことに、これを解決することができます。

ARソリューションからコンテンツを作成する利点は、人が情報を共有するための最小限の制限です。ライブコールによる遠隔支援、専門家の目線によるコンテンツ作成、あらゆるメディアを活用し、モデルをアニメーション化することで説得力のある作業指示書を作成することができるのです。私が言いたいのは、チームのニーズに対応するさまざまな方法があれば、主観を排除できるということです。

AR体験は、重要な情報とユーザフレンドリなインターフェイスをミックスした一連のデジタル要素で、どうにでもデザインできるため、重い印刷物の説明書からの移行を容易にすることができます。3次元CADから動画まで、印刷された説明書では不可能な方法で説明し、すべてのユーザが理解できるように手順を説明することができます。たとえ手元に情報があっても、ちょっとしたユーザインターフェイスのデザインが必要かもしれません。最終的なゴールは、データに到達しやすく、理解しやすく、意味のあるものにすることです。ARソリューションは、そのためのツールを提供してくれます。
 

AR体験を作るための10の原則

私がアドバイスできることは、コグニティブデザインから学んだ一連の原則に従うことです。AR体験を作るときは、以下のことを考慮すべきです。

  1. 標準化すること。同じような手順/機械/体験が同じように機能するようにすること。情報や指示の表示に一貫性を持たせること。
  2. ステレオタイプを使用する。ユーザが知っている一定のパターンに基づいて、期待通りの体験ができるようにする。
  3. 制御系と機器のレイアウトを調和させる。何をしなければならないかが一目瞭然になるように構成する。
  4. 情報の見せ方をシンプルにする。どんなに情報量が多くても、最もシンプルに、見やすいインターフェイスで表示すること。
  5. 情報を適切に表現すること。その情報が必要とされる場面を意識する。
  6. 鮮明な画像を表示すること。見分けがつき、見やすく、解釈しやすい画像であること。
  7. 冗長性を利用する。同じ情報を複数の方法で提供する。
  8. パターンを使用する。パターンで並べると、情報の理解が深まる。
  9. 可変的な刺激を与える。異なるグラフィック、画像、照明、音。
  10. 即時のフィードバックを提供する。行なわれていることが正しいかどうかを知ることができること。

そうすることで、情報が誤解されることなく、誰もが主観を入れずに(または少なくして)同じ指示に従うことができる根拠を確保することができます。では、最後の質問です。今、あなたを止めているものは何ですか? 

公開 2022年5月3日


Héctor Jiménez
Héctor Jiménez
ISB Technical Consultant, Information Solutions, Rockwell Automation
購読申込

最新ニュースと情報をお受け取りになるには、ロックウェル・オートメーションのメールマガジンの購読申込をお願いいたします。

購読申込
お客様へのご提案
Loading
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情...
  3. Chevron LeftChevron Left ニュース
  4. Chevron LeftChevron Left ブログ
  5. Chevron LeftChevron Left 拡張現実(AR): イノベーションのためのサンドボックス
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくは{0}をご覧ください プライバシーポリシー
CloseClose