標準的なロックアウト/タグアウトにかわる対策とは?
ロックアウト/タグアウトは、機器の修理やメンテナンスが必要なときに従業員の安全を確保するために重要です。しかし、修理可能な機器に対して1日に何度もロックアウト/タグアウトのプロセスを行なうことは、チームの生産性を急速に低下させ、結果的に利益を損なうことになります。
しかし、OSHAを遵守し、さらに機械が停止するたびに従業員の安全を確保したいとお考えではないでしょうか。
では、どうすればいいのでしょうか?
幸い、OSHA規格29 CFR 1910.147では、特定のメンテナンス作業について、ロックアウト/タグアウトにかわるいくつかの選択肢を紹介しています。
ロックアウト/タグアウトの代替措置を講じることができるタスクは?
ロックアウト/タグアウトの代替措置は例外であり、ルールではありません。一般的には、チームの安全を確保し、OSHAの規制を遵守するために、ロックアウト/タグアウトの遵守ガイドラインに従って機器の整備をする必要があります。
OSHAは、「日常的、反復的で生産に不可欠」な一部の機械作業については、規格に概説されている軽微な整備例外の下で代替措置を講じることができる場合があると明記しています。
これらの軽微な例外は、一般に、一日のうちに何度も発生するケースパッカーの詰まりを直すなど、頻繁にアクセスする必要があるサービス作業に適用されます。この場合、機械全体ではなく、機器の一部分のみをロックアウトすることが求められる場合もあります。
ロックアウト/タグアウトの代替となる可能性のある作業には、軽微な工具の交換、迅速な調整、機械全体をシャットダウンしない軽微な修理作業などがあります。
また、実施される作業が日常的、反復的、または生産に不可欠でない場合でも、ロックアウト/タグアウトから逸脱できる場合があります。このような作業では、エネルギーを印加する必要があります。
ロックアウト/タグアウトの代替手段には何が含まれるのか?
まず最初に知っておくべきことは、ロックアウト/タグアウトの代替手段は、既存のロックアウト/タグアウト手順を補完するものであり、完全に置き換えるものではないということです。ロックアウト/タグアウト代替手段は特定の状況や機械にのみ適用されるため、組織では、従業員が理解し実行するよう訓練されたロックアウト/タグアウト方針と手順を用意する必要があります。
ロックアウト/タグアウトの代替手段では、危険なエネルギー源から保護する必要があります。そのため、ある機器がOSHAの定める例外に該当すると思われる場合、エネルギー源を隔離できることを確認する必要があります。
ロックアウト/タグアウトにかわる方法は、ロックアウト/タグアウトのもとで受けるのと同じレベルの保護を従業員に提供する必要があります。さらに、これらの方法は、従業員が機械を修理する際に遭遇する可能性のある危険を隔離することで、作業者の安全性を向上させるものでなければなりません。
ロックアウト/タグアウトの代替方法の正当化
ロックアウト/タグアウトのかわりに代替方法を使用することは、小さな決断ではありません。代替方法を開発する前に、ある機器がOSHAのガイドラインから正当な理由で除外されることを確認する必要があります。
まず、機械を修理するときに、その作業内容を体系的に評価します。それから、作業者の安全を確保するために、どのような代替安全装置があるかを判断します。
多くの場合、機械安全規格はこれを達成するためにライフサイクルアプローチを使用しています。機械安全のライフサイクル手法を用いれば、ロックアウト/タグアウトにかわる手段を正しく特定し、文書化し、配備することができます。機械と人間との相互作用のあらゆる点を調べ、さらに機器のさまざまな動作モードを検討するなど、厳格なリスクアセスメントを実施することが必要です。
さらに、ロックアウト/タグアウトの代替案は、ロックアウト/タグアウトと同程度の保護が得られるかどうかを評価する必要があります。少なくとも同等の保護が得られない場合は、代替策を取るのではなく、ロックアウト/タグアウトの手順を維持する方が安全です。
ロックアウト/タグアウト手順と同様に、代替手段を文書化し、すべての関係者がアクセスできるようにする必要があります。これにより、従業員は、機械のロックアウトや修理が必要なときに、自分自身と周囲の人々の安全を確保するために必要な情報に簡単にアクセスすることができます。
ボトムライン
ロックアウト/タグアウトの代替措置は正しく実施されれば、ダウンタイムを短縮し、機器の修理が必要な際に従業員の安全を確保する効率的かつ効果的な方法となります。
ロックアウト/タグアウトについてもっと知りたい、または職場にロックアウト/タグアウト手順を導入するためのサポートが必要だという方は、ぜひ弊社にご相談ください。
ロックアウト/タグアウト手順を改善し、従業員の安全を確保し、OSHA規制を遵守するために、弊社がどのようにサポートできるかについては、こちらをご覧ください。
公開 2023/06/05