Loading
ROKLive Japan
2023年9月12日(火)・13日(水) 10:00~17:00
ROKLive Japan
  • プログラム
    • ご挨拶
    • ご挨拶
    • 基調講演
    • 基調講演
    • ユーザ講演
    • ユーザ講演
    • パートナ講演
    • パートナ講演
    • ロックウェル・オートメーションの講演
    • ロックウェル・オートメーションの講演
  • 協賛パートナ

この度、近年の市場動向や環境傾向の背景から、今後の日本市場におけるスマートファクトリー化というものがいかに重要視されているかということを紹介するイベント『ROKLive Japan 2023』を開催いたします。基調講演は、経済産業省、株式会社日本政策投資銀行、株式会社野村総合研究所、NEDO (国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)、CESMII (The Clean Energy Smart Manufacturing Innovation Institute: 米国のスマート製造に関する国立研究機関)より講演者をお迎えし、市場での攻防双方に寄与するDXについてお話いただきます。会場で皆様にお会いできることを楽しみにしています。
 

開催は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

イベントの詳細
Overview
イベントの詳細

イベント概要

開催日:

開催時間:

会場:

参加費:

聴講対象:

 

主催:

後援:

協賛:

2023年9月12日(火)および13日(水)の2日間

10:00~17:00 (入場受付9:40~)

コングレスクエア日本橋 (2階・3階) 

無料 (事前登録制)

設計部門全般・生産管理・生産技術・品質保証・DX推進・

IT推進・業務改革部門の責任者の方およびご担当者様

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社

在日米国大使館 商務部

シスコシステムズ合同会社、
日本ストラタステクノロジー株式会社、
富士ソフト株式会社

 
プログラム詳細
アジェンダ
プログラム詳細
 
デモ展示のご紹介
Stock photograph of a young Asian woman conducting a seminar / lecture with the aid of a large screen. The screen is displaying data & designs concerning low carbon electricity production with solar panels & wind turbines. These are juxtaposed with an image of conventional fossil fuel oil production.
デモ展示のご紹介

プログラム

Speaker on stage for Japan Keynote
基調講演

市場での攻防双方に寄与するDXというテーマで、製造業における有数の機関や団体、インフルエンサーにご講演いただきます。

Attendees at Rockwell Automation Fair 2022 on the show floor looking at exhibitor booths and displays.
各種製品の動的展示

ご来場の方の理解を深めていただくための、実製品やソリューションの動的展示をご覧ください。

ROKLive Sydney 2022 Presentation
ユーザ講演

基調講演の内容を実社会で展開する企業例として、各企業におけるDXの適用(または考察)背景とその状況についてご講演いただきます。

Woman sitting at a workstation during an Automation Fair 2022 PSUG session
パートナおよび弊社によるセッション

DXを基盤技術で支えるパートナおよび弊社より、ユーザ課題に対するDX提供実績、各種近年技術によるソリューションをご説明いたします。

Group of people on the show floor at Automation Fair 2022. Two people in middle are shaking hands and greeting each other.
親睦会

ご講演者様、ご参加者様一同による親睦会を開催します。(9月12日(火)夕方講演終了後に開催)

プログラム詳細はこちらをご覧ください。

ご挨拶

スコット・ウールドリッジ
スコット・ウールドリッジ

ロックウェル・オートメーション
アジア太平洋地域社長

矢田 智巳
矢田 智巳

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
代表取締役社長

Michael Middleton
マイケル・ミドルトン 氏

アメリカ合衆国大使館 商務部
上席商務官

基調講演

gray-image
太田 咲紀 氏

経済産業省 製造産業局
製造産業戦略企画室/ものづくり政策審議室
室長補佐

佐無田 啓 氏
佐無田 啓 氏

株式会社 日本政策投資銀行
産業調査部 調査役

gray-image
藤浪 啓 氏

株式会社 野村総合研究所
ICT・コンテンツ産業コンサルティング部 プリンシパル

ハレッシュ・マルカニ 氏
ハレッシュ・マルカニ 氏

CESMII
Chief Technology Officer (CTO) 

gray-image
小川 吉大 氏

国立研究開発法人
新エネルギー・産業技術総合開発機構 IoT推進部 主査

青木 崇 氏
青木 崇 氏

株式会社 日本政策投資銀行
業務企画部 参事役

ユーザ講演

楠口 雄一 氏
楠口 雄一 氏

平田機工 株式会社 事業本部
第二ビジネスユニット
熊本第二事業部 事業部長

玉木 暢幸 氏
玉木 暢幸 氏

株式会社 デンソーウェーブ
セールス・マーケティング統括本部
取締役

株式会社 瑞光
梅林 豊志 氏

株式会社 瑞光
代表取締役社長 CEO

石垣 博康 氏
石垣 博康 氏

三菱重工業 株式会社
デジタルイノベーション本部
DPI部 主幹技師

パートナ講演

中川 貴博 氏
中川 貴博 氏

シスコシステムズ合同会社
IoT事業部
IoT Product Sales Specialist

香月 千成子 氏
香月 千成子 氏

日本ストラタステクノロジー 株式会社
事業開発部 部長

富士ソフト 小西様
小西 大地 氏

富士ソフト株式会社
インダストリー事業本部 インダストリービジネス事業部 産業機器 ソリューション部
部長

富士ソフト 三塚様
三塚 正文 氏

富士ソフト株式会社
イノベーション統括部 先端技術支援部
部長

ロックウェル・オートメーションの講演

フレッド・ヘール
フレッド・ヘール

ロックウェル・オートメーション
エンタープライズソフトウェア部門副社長兼最高販売責任者

Ben Stewart
ベン・スチュワート

ロックウェル・オートメーション
エンタープライズソフトウェア部門ビジネス開発担当副社長

Adrian Giecco
エイドリアン・ギエッコ

ロックウェル・オートメーション
アジア太平洋地域のソフトウェアおよびコントロール担当ディレクター

高松典彦
高松典彦

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
グローバルデジタル設計ツール
部長

湊
湊 則男

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
社長特命業務担当 シニア・エグゼクティブ

藤澤 俊彦
藤澤 俊彦

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
エンタープライズソフトウェア
ソリューションコンサルタント

菅原 一雅
菅原 一雅

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
グローバルセールス&マーケティング
アカウントマネージャー

長谷川 智樹
長谷川 朋輝

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
SIマネージャー

白 淳石
白 淳石

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
アプリケーションコンサルタント

協賛パートナ

Cisco logo
Stratus logo with SGH endorsement
FUJISOFT logo

シスコシステムズ合同会社

日本ストラタステクノロジー株式会社

    富士ソフト株式会社

ROKLive Japan 2023に関するお問い合わせは、こちらからお願いいたします。

会場で皆様にお会いできることを楽しみにしています。

お問い合わせ
  • 販売
  • カスタマケア
  • TechConnectサポート
  • 一般的な質問
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left 企業情... Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left イベント Chevron RightChevron Right
  4. Chevron LeftChevron Left 注目のイベント Chevron RightChevron Right
  5. Chevron LeftChevron Left ROKLive Japan 2023 Chevron RightChevron Right