Loading
革新的なアプローチでスマートマニュファクチャリングを実現

自動車業界向けデジタルトランスフォーメーション(DX)セミナー

東京: 2024年11月26日(火)、大阪: 2024年12月12日(木)
Automotive and Tire Manufacturing Illustration

自動車業界向けデジタルトランスフォーメーション(DX)セミナー

革新的なアプローチでスマートマニュファクチャリングを実現

自動車業界は未曾有のデジタルシフトを迎え、変わらなければ生き残れない時代に突入しています。経営者および管理者には急速に進化したデジタル技術を活用した変革を主導することが求められています。このセミナーにおいては、圧倒的な競争優位をもたらすスマートマニュファクチャリングを実現するためのデジタルトランスフォーメーション(DX)に関する実践的な考え方と手法を明らかにします。企業の未来を切り開くため次世代のDX戦略を共に描きましょう。

開催は終了しました。ご参加いただきありがとうございました。

Engineering technology and industry 4.0 smart factory concept with icon graphic showing automation system by using robots and automated machinery controlled via internet network .

イベント概要:

開催日:
時間:
会場:


参加費:
受講対象:

主催:

東京会場: 2024年11月26日 (火)、大阪会場: 2024年12月12日 (木)
13:30~17:00 (受付開始13:00)
東京会場: 赤坂インターシティコンファレンス404
大阪会場: グランフロント大阪 北館タワーB 10階
                ナレッジキャピタルカンファレンスルームタワーB Room B06

無料 (事前登録制)
自動車関連企業の経営者及び部門長の皆様
(特にDX・IT推進・製造・生産技術・生産管理・品質・財務部門担当)
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社

プログラム:

13:30~13:40 主催者挨拶および会社紹介
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社 代表取締役社⾧  矢田 智巳
13:40~14:20 基調講演: DBJ設備投資計画調査と米国CESにみる製造業DXの現状と課題
株式会社 日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員  青木 崇 様
14:20~14:30
休憩
14:30~14:45 経営課題に対するDX化対応による解決策
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社 シニアエグゼクティブ 経営博士  湊 則男
14:45~15:10 業務効率改善・在庫削減が図れるERP/MESシステムの導入と留意点
製造業に特化したクラウド型ERP/MESシステムを導入した事例を述べ、業務効率改善・在庫削減に対するオポチュニティを述べるとともに導入する際の留意点について示します。
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社 シニアエグゼクティブ 経営博士  湊 則男
15:10~15:50 DX化を支えるプラットフォームとしてのデジタルツインズの紹介
現場生産課題の一つとして、生産性向上や安全性の担保があげられます。仮想空間を使って、物理空間を事前に模倣(エミュレート)する実例を紹介し、デジタルツインズ (リアルとバーチャルの双子)両方のソリューションをもつユニークな弊社製品を紹介します。
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社 ソフトウェア制御製品事業部 部長 高松典彦

15:50~16:30 変わりゆく市場に対応するデジタル技術と適用に際して考察すべき事項
市場でのニーズが多角的に変容していく昨今、限られたリソースでの生産行為に対して新たな芽吹きが必要となっています。この状況下での突破の解決手段がデジタル技術の活用です。近年の企業課題におけるデジタル技術での解決事例を示すと共に本技術適用にあたり、外部/内部因子からのデータの保護について説明します。
ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社 パートナー戦略事業本部  本部長 (エバンジェリスト)  吉田 高志

16:30~17:00 質疑応答

講演者紹介:

青木 崇 氏
青木 崇 様

株式会社 日本政策投資銀行
設備投資研究所 主任研究員

経歴:
1996年 東海銀行(現三菱UFJ銀行)、2008年 日本政策投資銀行、2020年 産業調査ソリューション室長(産業分野統括)、2022年 政策研究大学院大学シニアフェロー(出向)、2023年 科学技術振興機構CRDSフェロー(出向)、2024年 日本政策投資銀行 ご帰任

矢田 智巳
矢田 智巳

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
代表取締役社長

経歴:
1993年 シェルジャパン入社、2000年日本アリバ、2008年デルでコンシューマーリテール営業本部長、2011年ダッソーシステムズでプリセールスコンサルタントディレクター、バリューソリューション事業部長などを歴任後、2020年から現職。名古屋工業大学修士、カーネギーメロン大学経営学修士。

MInato san
湊 則男

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
シニアエグゼクティブ  経営博士

経歴:
マツダ株式会社でエンジン設計からスタート、主力車種の主査・統括主査、そして長期戦略本部の本部長、米国会社の副社長を担い、その後、自動車用電子部品を扱うTier1サプライヤに転職、日本西部地域及び北米地域の社長を経験。昨年7月から現職。在職時にMBA及び経営博士を取得、国際的な視野で実務と理論の高い次元での融合を目指している。

高松さん
高松典彦

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
グローバルデジタル設計ツール
部長

経歴:
1997年三菱電機入社、燃料電池発電、原子力発電プラントの計装制御エンジニアを経て、2006年ロックウェル・オートメーション入社、自動車グローバルプロジェクトマネージャー、システムソリューション技術部長、生産機械メーカー営業部長を経て、2021年から現職。東工大修士、米国P.E., PMP。

Yoshida Takashi
吉田 高志

ロックウェル オートメーション ジャパン株式会社
パートナー戦略事業本部
本部長 (エバンジェリスト) 

経歴:
2011年7月1日よりロックウェル・オートメーションに制御系システム担当として入社し、営業部長、製品事業部部長の職を経て、現職に至る。現在は産業界への新技術の啓蒙活動や新事業開拓といった分野に注力。お客様の課題やご展望に対して、自社製品に限ることなく、パートナ企業殿と共にソリューション提案などを実施も行なっている。


Loading
  1. Chevron LeftChevron Left ロックウェル・オートメーションのホーム Chevron RightChevron Right
  2. Chevron LeftChevron Left イベント Chevron RightChevron Right
  3. Chevron LeftChevron Left 自動車業界向けデジタルトランスフォーメーション(DX)セミナー Chevron RightChevron Right
を続行するには、クッキーの設定を更新してください.
この機能には、お客様の利便性を向上させるためにクッキーが必要です。これらのクッキーを許可するように設定を更新してください:
  • ソーシャルメディア・クッキー
  • 機能性クッキー
  • パフォーマンスクッキー
  • マーケティングクッキー
  • 全てのクッキー
いつでも設定を更新することができます。詳しくは{0}をご覧ください プライバシーポリシー
CloseClose