デバイスの定義
デバイスの定義を変更するには、Overviewビューでデバイスの定義を選択します。
Device Definitionダイアログには、デバイスを定義し、チャネルの動作モードを構成するための以下のビューがあります。
- Overviewビュー
- Channel Assignmentsビュー
Device Definition - Overviewビュー
モジュールを作成すると、最初にDevice Definition - Overviewビューが表示されます。 モジュールを定義するには、このビューを使用します。
モジュールをすでに作成済みで、そのパラメータを変更する場合は、Overview → Device definitionに移動して、Overviewタブを選択します。
重要:
コントローラステータスがオンラインの場合、このビューから変更できるのは、パラメータの名前、リビジョン(マイナーリビジョンのみ)、電子キーイングのみです。
Device Definition - Overviewビューの例

Overviewビューには、以下のパラメータがあります。
パラメータ | 定義 | 選択肢 |
---|---|---|
Device Type (デバイスタイプ ) | デバイスのカタログ番号とタイプが表示されます。 | デバイス固有 |
Name (名前) | IEC 61131適合デバイス名を入力します。 このフィールドに無効な文字を入力した場合、または名前が40文字を超えた場合は、ソフトウェアではその文字が無視されます。 | すべての有効な値 |
Description (説明) | デバイスの説明を入力します。 | すべての有効な値 |
Slot (スロット) | デバイスが取付けられているスロット番号を指定します。 プラットフォームに応じて、1からI/Oデバイスの最大数までのスロットのみが有効です。 デバイスが作成されると、スロット番号は使用可能な最初のスロット位置にデフォルトで設定されます。 コントローラが変更されて最大I/O点数が少なくなると、現在のスロット値が無効になる可能性があります。 | 1~32 |
Series (シリーズ) | デバイスのシリーズを指定します。 | デバイス固有 |
Revision (リビジョン) | デバイスのメジャーリビジョンとマイナーリビジョンを指定します。 マイナーリビジョンの有効な範囲は1~255です。 | デバイス固有 |
Electronic Keying (電子キーイング) | デバイスに使用される電子キーイングを定義します。 電子キーイングでは、プロジェクト内で定義されたデバイスと取付けられたデバイスを比較します。 キーイングに失敗した場合、フォルトが発生します。 電子キーイングの詳細は、『Electronic Keying in Logix 5000 Control Systems Application Technique』(Pub.No. LOGIX-AT001)を参照してください。 |
注意:
Disabled Keyingオプションの使用には特に注意が必要です。使い方を誤ると、人身傷害や死亡、物的損害、経済的損失につながる可能性があります。 当社では、ユーザがDisable Keyingを使用しないことを強くお奨めします。 Disable Keyingの使用にあたっては、使用するデバイスがアプリケーションの機能要件を満たすかどうかを十分に理解した上でお客様の責任において使用してください。 |
Connection (コネクション) | デバイスとコントローラの間で転送されるデータのタイプを指定します。 |
|
Device Definition - Channel Assignmentsビュー
チャネル動作モードを構成するには、このビューを使用します。 すべてのチャネルモードをチャネルごとに構成できるわけではありません。
Device Definition - Channel Assignmentsビューの例

Channel Assignmentsビューのパラメータ:
パラメータ | 定義 | 選択肢 |
---|---|---|
Port (ポート) | モジュールのポート番号が表示されます。 | 構成不可 |
Channel (チャネル) | モジュールのチャネル番号が表示されます。 | 構成不可 |
Selected Mode (選択モード) | チャネルのモードが表示されます。 |
|
Available Modes (使用可能なモード) | 各チャネルでサポートされているチャネルモードの各タイプが表示されます。
| 構成不可 |
ご質問やご意見