Overviewビュー

Overviewには、デバイスタイプ、リビジョン、電子キーイング、コネクション、その他のデバイス固有の値を含むデバイスの定義が表示されます。
Overviewビューの例

Device Definition

デバイスの定義を変更するには、OverviewビューでDevice definitionを選択します。
Device Definitionの例
Device Definitionには、以下のパラメータがあります。
Device Definitionのパラメータ
パラメータ
定義
選択肢
Device Type (デバイスタイプ )
デバイスのカタログ番号とタイプが表示されます。
デバイス固有
Name (名前)
IEC61131準拠のデバイス名を入力します。
このフィールドに無効な文字を入力した場合、または名前が40文字を超えている場合は、ソフトウェアによってその文字が無視されます。
すべての有効な値
Description (説明)
デバイスの説明を入力します。
すべての有効な値
Slot (スロット)
デバイスが取付けられているスロット番号を指定します。 プラットフォームに応じて、1からI/Oデバイスの最大数までのスロットのみが有効です。
デバイスが作成されると、スロット番号は使用可能な最初のスロット位置にデフォルトで設定されます。
最大I/O点数の少ないコントローラに変更すると、現在のスロット値が無効になる場合があります。
1~32
Series (シリーズ)
デバイスのシリーズを指定します。
デバイス固有
Revision (リビジョン)
デバイスのメジャーリビジョンとマイナーリビジョンを指定します。 マイナーリビジョンの有効な範囲は1~255です。
デバイス固有
Electronic Keying (電子キーイング)
デバイスに使用される電子キーイングを定義します。 電子キーイングでは、プロジェクト内で定義されたデバイスと取付けられたデバイスを比較します。 キーイングに失敗した場合、フォルトが発生します。
電子キーイングの詳細は、『Electronic Keying in Logix 5000 Control Systems Application Technique』(Pub.No. LOGIX-AT001)を参照してください。
  • Exact Match (正確に一致)
  • Compatible Module (互換モジュール )
  • Disable Keying (キーイング無効)
注意:
DisabledKeyingオプションの使用には特に注意が必要です。使い方を誤ると、人身傷害や死亡、物的損害、経済的損失につながる可能性があります。
当社では、ユーザがDisableKeyingを使用しないことを強くお奨めします。
DisableKeyingの使用にあたっては、使用するデバイスがアプリケーションの機能要件を満たすかどうかを十分に理解した上でお客様の責任において使用してください。
Connection (コネクション)
デバイスとコントローラの間で転送されるデータのタイプを指定します。
Listen Only Dataを選択した場合、コントローラとデバイスは、コントローラがデバイスに構成データや出力データを送信することなく通信を確立します。 完全な入力データコネクションが確立されますが、オーナコントローラとデバイス間のコネクションに依存します。
  • Data (データ)
  • Listen Only Data (リッスン専用データ)
Output Data (出力データ)
デバイスの出力データタイプを選択します。
  • Data (データ)
  • Packed Data (パックデータ)
  • Scheduled Data (スケジュール型データ)
ご質問やご意見
このドキュメントに関するご質問やご意見は、こちらまでお寄せください。 こちらからご意見をお寄せください。
Normal