画像を構成する

画像オブジェクトを追加し、そのプロパティを編集します。
  1. [プロジェクトビュー]
    [UI]
    で、画像を含むコンテナを右クリックし、
    [新規]
    [図面]
    [画像]
    を選択します。
  2. 含める画像を選択します。
    • [プロパティ]
      [パス]
      の横にある
      [参照]
      を選択し、アプリケーションに含める画像を選択します。
    • キャンバスで、 をダブルクリックし、アプリケーションに含める画像を選択します。
    ヒント:
    項目を検索するには、
    [ファイルの選択]
    で検索する項目名の入力を開始します。
    [ファイルの選択]
    にファイルが表示されない場合は
    [ファイルのインポート]
    を選択し、
    [ファイルのインポート]
    でインポートするファイルを選択し、
    [選択]
    を選択します。
  3. (オプション)
    [プロパティ]
    で、画像の外観を設定します。
    • [表示]
      。ランタイムに画像を表示します。
    • [有効]
      。ランタイムに画像の操作を有効にします。
    • [不透明度]
      。画像の不透明度レベル (%) を設定します。
    • [点滅]
      。ランタイムに画像を点滅させます。
    • [回転]
      。中心点を中心に画像を回転させます (弧度)。正の値を指定すると、画像が時計回りに回転します。負の値を指定すると、画像が反時計回りに回転します。
    • [ダイナミックな色]
      。SVG 画像形式のみ。選択した色で画像に色を付けます。
    • [色化モード]
      。画像の色化モードを
      [ダイナミックな色]
      に設定します。
    • [クリックしてテストを表示]
      。ユーザー選択を停止します。デフォルトでは偽 - ユーザーの選択はインターセプトされず、基になるオブジェクトに渡されます。
    • [フィルモード]
      。以下のいずれかを選択します:
      • [フィット]
        。画像は、サイズを変更しても元のアスペクト比を維持します。
      • [ストレッチ]
        。画像はコンテナを埋め尽くし、サイズ変更時に元のアスペクト比を無視します。
    • [移動するエレメント]
      。「グラフィックオブジェクトを移動可能にする」を参照してください。
  4. (オプション) 画像のサイズ変更、移動、整列を行うには、「グラフィックオブジェクト レイアウト」を参照してください。
  5. (オプション)
    [プロパティ]
    で、画像余白 (9 スライス) を設定します。
    ヒント:
    画像余白を設定すると、サイズ変更時に画像の周辺部分が歪むのを防ぎます。
    たとえば、黒い境界線を持つ画像を実装します。画像余白を設定することで、画像サイズの変化に黒い境界線が反応しないようにすることができます。
    • [画像左余白]
      。画像のサイズを変更するときに除外する画像の左周辺部のサイズ。
    • [画像上余白]
      。画像のサイズを変更するときに除外する画像の上周辺部のサイズ。
    • [画像右余白]
      。画像のサイズを変更するときに除外する画像の右周辺部のサイズ。
    • [画像下余白]
      。画像のサイズを変更するときに除外する画像の下周辺部のサイズ。
ご質問やご意見
このドキュメントに関するご質問やご意見は、こちらまでお寄せください。 こちらからご意見をお寄せください。
Normal